第12回パピークラスの開催
2016/02/27(Sat)
本日は当院にて『第12回パピークラス』を開催しました。
本日参加のアリスちゃんです。今回は1名の参加でしたが、元気よくいろんな事にチャレンジしてもらいました。
飼い主様は親子で参加。とても微笑ましい光景でした。
当初はブルブルと震えていたアリスちゃん、しばらくすると、病院にも慣れてくれたようです。
下記の写真をみると随分とリラックスしてくれている気がします。^^

当院では定期的にパピークラスを実施しています。ご興味のある方は当院までお問い合わせください。
年末の悪夢。。。
2015/12/28(Mon)
昨日の朝一番に急患の対応にて腹部のエコー検査を行うため超音波の機械を立ち上げると。。。
立ち上がらない。。。(;´Д`)
機械のブレーカーを1度落として立ち上げるも、エラー表示が出て立ち上がらない。。。
(;´Д`)
その後、奇跡的に1度正常な状態で立ち上がったのですが、それを最後に正常な動作をしなくなりました。。。しかも、年末。。。
泣く泣くTOSHIBAの営業の方に電話すると、本日、迅速に対応していただいて、代替え機が到着!!

当院は30日まで診療を行っているのでとても助かりました。
明日、朝一番より修理の予定。原因はHDDのトラブルが濃厚なようです。。。
ちなみにコレがうちの機械。プローブが6本付いているのが自慢です!!

今年は色々と病院の設備の老朽化によりメンテナンスの多い年でした。
来年は何も壊れないとイイなぁ〜なんて思う年末になりました。
PDA症例無事退院!!
2015/08/17(Mon)
先日、手術で動脈管を閉鎖させた症例を本日無事飼い主の元へお返しすることが出来ました。
術後の経過も順調で、飼い主さんがお迎えに来た時は大はしゃぎでした。
短絡量の多い症例だったので、続発性の僧帽弁逆流がありますが、それも手術前よりは軽度になってきています。
退院記念に1枚パチリ
エコー実習
2015/08/10(Mon)
昨日は腹部エコーの実習に参加しました。
朝10時から途中休憩を入れて5時までみっちりエコー実習。
腹部エコー検査は心臓エコー検査と比べると広範囲に見ていく必要があり、また、消化管のガスなどの影響を受けて画像を描出する上でコツがあります。
自分も普段から腹部超音波は良く検査としておこなっていますが、ワンランク上の技術を修得するために参加いたしました。
会場は福岡の博多区にある専門学校『ビジョナリーアーツ』の実習室。
今回の講師は自分の大学時代の同期のSky vetsの小野先生でした。
講義や実習はかなり為になり、お陰でいろんな方向から画像描出のアプローチができるようになりました。
流石画像診断のプロの実習は違いますね。本日も満足な勉強が出来ました。